ギターでアドリブ演奏ができるようになりたい!!
でもそのためには、何をしたらいいのか分からない!!
という方も多いのではないのでしょうか??
とりあえずスケールを覚えたからと言って使いこなせるようになる訳ではありません。
そんなことができるならもう神様です。
まずは、名曲をコピーしてそこから良いフレーズを手癖として吸収していくことが大切。
そこで今回は、スケールの練習にうってつけの曲を紹介していきたいと思います。
初級編ですので、できる限り耳コピで進めるのがおすすめです。
Contents
The Beatles「Let It Be 」
言わずと知れたThe Beatlesの名曲。
1:58からがAmペンタトニックスケールを使ったギターソロです。
Let it beのギターソロはアルバムとシングルで違うのですが、
僕としてはアルバム版(動画を載せているもの)が好きです。
うまくペンタトニックスケールを使ったフレーズとなっています。
簡単なので自信のない方はこの曲から練習してみると良いと思います。
Led Zeppelin「Stairway to Heaven」
Led Zeppelinの代表曲。
5:56からがギターソロです(^^)
Amペンタトニックスケールを使ったかなり有名なギターソロですね!
それほど難しくないので間違いなく練習しておくべき曲です!!
Eagles「Hotel California」
Eaglesの代表曲!!
Key(キー)はBmです。
4:20からがギターソロです。
こちらは2人で弾いてもめちゃくちゃかっこいい曲ですね(^◇^)
どちらのパートもペンタトニックスケールを使ったソロになっているので、
是非どちらのパートも練習してください!!
Cream「Crossroads 」
あの有名なエリッククラプトンのギターソロ。
Amペンタトニックスケールです、ブルージーな感じがかっこいいですね( ˘ω˘ )
エリッククラプトンは数多くの偉大なギターリストにも大きく影響を与えている人物でなので、
彼の曲を練習してみることで感じることも多くあると思います。
少し難しいかもしれないですが是非挑戦してみてください、
難しいというかギターソロが長い!
いかがでしたか?
完璧にニュアンスまでコピーしようとするのはかなり難しいと思います。
自分なりに満足できるまで、ひたすら弾きまくってください。
これらの曲は全部練習しておいて損はないです!!
ぜひ、練習することをオススメします(^^♪
あと、
練習する際には、使っているスケールを意識しながら練習することで
定着率も大きく上がると思うので、スケールをうる覚えの方は
スケール表を見ながらでもいいので意識しながら練習することをオススメします!
またこれらの曲はYoutubeでもコピーしている方が
たくさんいると思うので参考にしてみてください。
お読みいただきありがとうございました!!!!
皆さんのお役に立てればうれしいです(^^♪
また、皆さんの練習にオススメの曲がございましたら
是非お教えください!!